動物界のトップモデル???
タテガミオオカミとは!?

スポンサーリンク




タテガミオオカミって知ってますか?
けっこうマニアックな動物です。
実は間近で見るとけっこう怖くもありますが、
美しくもあるのです。
そんなタテガミオオカミが
今回の記事の主役です!!

なぜ、
タテガミ”オオカミ

南米の草原に住むタテガミオオカミ
長い脚が特徴で、
まるで動物界のトップモデル。

最大の特徴である長い脚は、
背の高い草地や湿地帯などを
歩き回るのに適しているんだとか。

タテガミオオカミ 英語

maned wolf (Chrysocyon brachyurus)
タテガミのあるオオカミという意味となります。

タテガミオオカミと言えば
タテガミ!
だからタテガミオオカミ!

首から背中の毛が
長いタテガミのようになっているので、
この名前がついたようです。

タテガミオオカミの
性格は!?

オオカミと名前がついていますが、
どちらかというと
キツネに近い仲間で、
足のながーいキツネのような見た目です。
性格は穏やかだとか。

タテガミオオカミの速さは!
速いの!???

走るのも速く、
短距離なら時速90kmくらいは出るそうで、
動物界ではチーターに次いで
世界で2番目に足が速いと言われています。
プロングホーンも2位と言われていたような…。

動きも俊敏で、
歩く姿も優美ささえ感じられる、
どこを取っても美しいとしか
言いようがない動物です。

タテガミオオカミは
どんな生活をしている?

基本は単独生活で、
鳴き声や尿の臭いで仲間と
コミュニケーションを取り、
繁殖期には夫婦で生活しているようです。

タテガミオオカミは
何を食べる!?

基本雑食性で、
鳥や小動物も食べますが、
サトウキビやリンゴなどの
果実といった甘いものも大好きです。

タテガミオオカミが好きな
ロベイラの実!?

しかしながら、
甘くないのに好んで食べる果実があります。
それがロベイラです。

主にブラジルのセラードと
呼ばれる草原に生えている木なのですが、
独特の苦味を持っています。

この実を食べるのは
タテガミオオカミだけです。

なぜタテガミオオカミは
ロベイラの実を食べるのか???
衝撃の理由!?
一年中、ロベイラは実をつける!???

その理由は、
この実には腎臓に住み着く寄生虫を
殺す作用があるといわれています。

そしてこれはタテガミオオカミが
糞をする場所と関係があるのだとか。

タテガミオオカミは、
アリ塚のような地面より高い場所に
糞をする習性があるようです。

アリと関係がある??

ロベイラを食べた
タテガミオオカミの糞には
その種が含まれているのですが、
これを利用する虫がいます。
ハキリアリというアリの仲間で、
アリ塚に転がった
タテガミオオカミの糞を
持ち帰って
中の種を養分に巣の中で
キノコを育てるのだとか。

巣の中で生き残った幾つかの
ロベイラの種は発芽し、
ハキリアリの巣の上で成長
また実をつけるのです。
おかげで、
ロベイラの木は
ほぼ一年中実をつけ続けます。

そこにまたタテガミオオカミが
実を食べに来て糞をして、と、
とても密接な関係を築いているのです。

自然の仕組みというのは
良くできているものですね。
まさに、THE生態系!です。

タテガミオオカミに
天敵はいない…?…が…。

タテガミオオカミには
天敵となる動物はいないのですが、
現在準絶滅危惧種に指定されています。

生息地の開発や破壊も原因ですが、
鶏などの家禽や農作物に
被害を与える害獣として
駆除されてきたせいもあります。

足の速いタテガミオオカミですが、
天敵がいなかったため逃げる
必要性を知らないうえ、
短距離を走った後に立ち止まって
安全を確認する習性があるといわれています。
そのため、すぐに捕まってしまうのだとか。

現在は保護されていますが、
夜行性であまり人の目につかない
タテガミオオカミは、
保護活動も容易ではないようです。
タテガミオオカミが
地球上から姿を消してしまわないよう、
保護活動の成果が出ることを願ってやみません。

スポンサーリンク




タテガミオオカミは動物園
で見ることが出来る?

そんなタテガミオオカミなんですが、
2020年まで国内では東京の上野動物園
にオスのジグがいたのですが、
老衰で亡くなってしまったようです。
そんな…

何年か前に上野動物園で実際に
タテガミオオカミを見たときは
野獣味が強く長い脚で歩く姿は
迫力があったのを今でも覚えています。

その頃はまさか上野動物園でしか見れない
激レア動物だなんて知らなかったので、
心残りです…

まとめ

皆さんも動物園など行った際は
是非下調べして、滅多といない動物は
チェックしてみてくださいね!!

スポンサーリンク